各種検査について
上部消化管(食道~胃・十二指腸)経鼻内視鏡検査
負担の比較的少ない経鼻内視鏡を行っていますので、検査中でも会話ができます。検査中と検査終了後に、モニターを見ながらご説明をいたします。胃がん検診で異常を指摘された方、ピロリ菌を指摘された方、胸やけ・胃痛などの症状でお悩みの方はご相談ください。
※鼻から内視鏡が通りにくい方・鼻出血の可能性のある方などは、経口に変更する場合がございます。
※胃カメラ検査には事前に診察を行い、予約をする必要があります。
注意事項
- 検査前日の夕食は午後9時までにお済ませください
- 夕食以降は水のみにしてください。
- 朝のお薬(血圧の薬など)はコップ1杯の水で午前6時までに内服してください。
- 検査時は、おなかをしめつける服装はお控えください。
- 検査日を変更される場合は、窓口受付時間内にご連絡ください。
ピロリ菌除菌治療
今までピロリ菌の除菌治療は胃潰瘍やその他の特定の疾患の方にしか保険が適用されていませんでしたが範囲が拡大され、内視鏡による慢性胃炎の診断+ピロリ菌検査陽性の方も保険を適用して治療を受けることができるようになりました。
除菌治療の進め方
- お薬を7日間内服します。
- 除菌判定(尿素呼気試験など)をします。
除菌が終わりましても、100%胃がんにならないわけではありません。
毎年内視鏡検査を受けることをおすすめします。
超音波検査(甲状腺・乳房・腹部)
注意事項
腹部エコー
- 朝食はとらないで来院してください。
- 朝のお薬(血圧の薬など)はコップ1杯の水で通常通り内服してください。
- おなかを出しやすい服装でお越しください。
- 検査日を変更される場合は、窓口受付時間内にご連絡ください。
- 検査が近くなりましたら排尿はせず、膀胱に尿を貯めた状態でお越しください。
甲状腺・乳房エコー
- 前開きの服でお越しください。