よくあるご質問Q&A
医院について
Q.受診は予約制ですか?
A.直接ご来院して診察を受けることもできますし、電話・インターネットによる受付予約(当日のみ)も行っております。
Q.電話やネットで診療の予約はできますか?
A.はい。当日の受付予約ができます。新患の方は予約はできませんので、直接窓口にお越しください。
Q.当日予約をキャンセルしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
A.電話・インターネットからも受付予約の取り消しができます。窓口にお電話(0287-23-8870)いただいても大丈夫です。
Q.労災指定ですか?
A.はい。受け付けております。ただし症状によります。労災と判定されるまでは、会計は全額自費扱いとなり、労災と確認できましたら、後日精算し返金いたします。
Q.交通事故にあいました。受診はできますか?また、支払いはどうなりますか?
A.はい。症状により受診できます。
支払いは、自動車保険会社より連絡があるまでは全額自費扱いになり、連絡が入り次第精算し返金となります。
Q.初診時に持参すべきものは何ですか?
A.保険証をお持ちください。
Q.代理の者でも受付はできますか?
A.はい。できます。
Q.夜間・休日の診療は受けられますか?
A.申し訳ございません。夜間・休日は休診になっています。
Q.レントゲン検査はできますか?
A.はい。できます。ただし、当院には放射線技師はおりませんので、高度なものはできません。
Q.薬はジェネリック(後発品)にできますか?
A.できるものとできないものがあります。医師に確認してください。
Q.混雑する曜日、時間などはありますか?
A.午前、夕方17時頃が比較的混み合います。
Q.領収書はいただけますか?
A.はい。発行しております。ただし、再発行はできませんのでご注意ください。
Q.連携している外部の医療機関はありますか?
A.あります。症状により様々な医療機関に連絡可能です。
Q.クレジットカードは使えますか?
A.いいえ。現金でのお支払いのみとなっております。
Q.インフルエンザが流行っている季節は、どのように感染対策をしていますか?
A.玄関で手指消毒薬をお願いしています。また、発熱されている患者さまにはマスクを着用していただいています。インフルエンザが疑われる患者さまと、そうでない患者さまがあまり接触しないように、お待ちいただく場所をできる限り区別しています。インフルエンザ流行期だけでなく、患者さまが触られる箇所を、毎日清掃時に拭いています。
Q.車椅子での診察は可能でしょうか?
A.はい。可能です。診療所内はバリアフリーになっていますので、大丈夫です。身障者の方用のトイレもございます。
Q.引っ越すことになったのですが、引越先近隣の病院への紹介状は書いてもらえますか?
A.はい。大丈夫です。
Q.CTやMRの撮影はできますか?
A.いいえ。他の病院での撮影になります。院内でCT・MR検査の予約をとり、その病院に行って検査を受けていただき、結果をまた当院に持ってきていただきます。
Q.受付後外出はできますか?
A.はい。できます。ただし、窓口受付時間内には必ずお戻りください。お戻りになりましたら、受付に声をかけてください。
Q.院内でのインターネット、携帯電話(スマートフォン含む)、iPadの使用などはできますか?
A.待合室では他の患者さまのご迷惑にならないようご配慮ください。診察室などに入るときは、必ず電源をお切りください。待合室でも、緊急で電気医療機器を使用するときは電源をお切りください。
診療について
Q.健康保険証をなくしてしまいました。受診できますか?
A.はい。ただし、全額自費になります。後日保険証をおもちいだたければ精算いたします。
Q.往診はお願いできますか?
A.原則として、受診可能な方にはできません。状態をご連絡いただき判断します。
Q.訪問診療と往診の違いは何ですか?
A.訪問診療とは事前に打ち合わせを行い、定期的に訪問して診療を行うことです。往診は、臨時に行うもので、原則として当院は行っておりません。詳しくは当院のご案内をご覧ください。
Q.今までほとんど病院にかかることがなく、紹介状もありませんが訪問診療はできますか?
A.原則として、受診可能な方にはできません。状態をご連絡いただき判断します。
Q.看取りはしていますか?
A.訪問診療をおこなっている患者さまの看取りを行っています。
Q.訪問診療の支払いはどのようにすればよいですか?
A.翌月初旬にまとめて窓口でのお支払いをお願いしております。
Q.健康診断も行っていますか?
A.はい。行っています。ただし検査内容によります。
Q.健康診断には予約がいるのですか?
A.はい。電話か窓口でご予約を承ります。
Q.健康診断では具体的に何を行うのですか?
A.必要な検査項目を事前に提出先にご確認いただければと思います。
Q.健康診断の結果は郵送してもらえますか?
A.はい。大丈夫です。
Q.健康診断はどのくらい時間がかかりますか?
A.検査項目にもよりますが約1時間ほどみておいてください。
Q.実施している予防接種の種類について教えてください。
A.厚労省で推奨しているものを行っています。
Q.予防接種の予約はできますか?
A.インフルエンザの予防接種の予約は必要ありません。その他の予防接種はご予約ください。
Q.予防接種の料金はどのくらいでしょうか?
A.市町村で助成があるものはその市町村にご確認ください。助成がないものについては、近隣の医療機関と同等になっています。
Q.どのような検査を実施されていますか?
A.血液・尿検査・レントゲン検査・胃カメラ検査・超音波検査・心電図検査
Q.経鼻内視鏡での検査はできますか?
A.はい。できます。
Q.小さい子供の診療はお願いできますか?
A.基本的には小児科の受診をお願いいたします。症状によって、または、小児科が休診の場合などではお受けいたします。予防接種は行っております。
Q.骨折したようですが、診てもらえますか?
A.基本的には整形外科の受診をお願いいたします。ただし、整形外科が休診の場合や、症状・骨折が疑われる部位によってはお受けいたします。
Q.妊娠していますが、受診にあたり注意することはありますか?
A.受付で妊娠されていることをお伝えください。